投稿を報告する

営業利益とは何ですか?

「営業利益」とは、損益計算書上に表される利益のひとつであり、法人が本業で稼いだ利益のことです。 個人事業主 であれば「 所得金額 」が営業利益に相当します。 例えば、物品販売であれば、仕入れた商品を販売して得られた利益が営業利益に該当します。 商品を販売すれば、売上の合計額として「売上高」が得られますが、そこには「 売上原価 」が含まれています。 そこで「売上原価」を差し引くと「売上総利益」が得られます。 「 粗利益 」とも呼ばれています。 実際には、売上原価のほかにも、 広告宣伝費 、販売促進費、 通信費 などの「 販売費 」、オフィスの賃貸料、社員の給料、 水道光熱費 、 消耗品費 、 租税公課 などの「 一般管理費 」があります。

経常利益と営業利益の関係性とは!?

しかし、経常利益が赤字ということは、事業全体の収益が悪化していることを示し、一方で一時的な収益があったことでお金が残り、純利益が黒字化したことを示しています。 従って、この企業の経営状況は、赤字体質の可能性があるといえるでしょう。 反対に、経常利益が黒字なのに純利益が赤字だった場合は、一時的な損失が出たことにより、お金がなくなっただけで、事業全体としては利益を出せる体質であることがわかります。 経常利益と営業利益の関係性について解説します。

売上高営業利益率の目安はどのくらいですか?

売上高営業利益率は、計算した結果が高ければ高いほど「企業の本業が好調」ということになりますが、もし0%に近い場合は、売上高を上げる、管理費を下げる、人件費を下げるなどの抜本的な改善を行う必要があります。 各業種における売上高営業利益率の目安はどの程度なのか、全業種の中央値について確認してみましょう。 また、企業別に取引の内容、管理費、売上原価などがバラバラであるため、各業種の売上高営業利益率の目安を確認してみましょう。 全業種の売上高営業利益率の中央値は、「およそ4.5%」です。 不動産業の売上高営業利益率は、「おおよそ10%」ですが、取引の増減で割合に変動があります。 また、不動産取引が昨今減少しているため、「9%程度」まで中央値が変動しています。

関連記事

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る